なつやすみ日記

猫のような日々

言葉ではどうやっても伝わらない。

 2011.3.11日に起きた東日本大震災以後、ずっと考えていることがある。それは言葉の力についてだ。あらゆるメディアが言葉を使って何かを表現し、何かを伝え、何かを誰かに与えようとしているが僕たちはそれを受け取ることが出来ているのだろうかという疑念があった。その理由は、福島の原発事故における一連の報道から感じはじめたことだ。東北や関東にいる誰もが地震の恐怖を体験し、頻繁な停電、そして放射能の恐怖を体験してしまった。そして、その後、危険を感じ始めた人々は反原発運動を日本各地で盛んに行われるようになり、その活動を知的に行う者もいれば放射脳と呼ばれるようなヒステリックな集団も生み出した。

 

 僕はその瞬間、絶望を感じた。反原発の活動の内容でない。それは2011.3.11日以前から、原子力発電が危険だということを主張していた人間がいたのに、なぜそれに耳を傾けることが出来なかったのかということだ。ぼくたちは真剣にそれを考えたり、議論したりすることを避けていた。というより、無視をしていたというほうが正しいだろう。知的な人間はもちろん原子力発電所が危険だということは理解していた。チャイナシンドロームという原子力発電所の事故を扱った映画があるように、チェルノブイリの事故があるように、絶対に安全という証明は誰も出来なかった。それなのに彼らは諦めていた。仕方が無いことじゃないか、と。僕自身の力では変えることなど出来ない、と。

 

 まるで、それは街中で至極全うな意見を街頭演説している政治団体に、誰も耳を傾けずに、彼らの存在に気づいているふりをしているにも関わらず彼らの前を通り過ぎる事と似ている。僕たちは誰かに何かを言っても聞いてもくれないし、伝わりもしない、ひょっとしたらほんの少しの、日本の人口で考えたらごくごく僅かな砂粒のような割合の人達だけが理解してくれるかもしれない。だが、それは大多数の前では無力に等しい事と変わらない。伝わっているようで伝わっていない。こんなに悲しいことはない。

 

 だが、東日本大震災以後、急に態度が変わったように人々は反原発運動に転じた。それはなぜか。みんな危険を身体で"体験"してしまったからだと僕は思っている。百聞は一見に如かずという諺があるが、それは百聞は一見に如かずで理解出来る人もいるという話で、実際はもっと酷くて、10000000000聞は一見に如かずくらい遠いものだと思っている。結局のところ、人間は体験しないと何もわからない。ひょっとしたら放射脳と揶揄されている人達などは、体験させても"一見"にも満たない人達かもしれない。そして、僕が絶望していた"言葉"は放射脳と呼ばれる人達に都合良く利用され、都合良く聞かれ、都合良く彼らの運動に使われている。"言葉"とは所詮そんなものなのだ。体験が正義であり、体験が正義である以上、それに付随してくるものが言葉であり、それもまた正義であらなければならない。彼らはおそらくそういうふうに考えている。だから、彼らに対する批判はおそらく"言葉"でする以上、彼らに伝わらないし意味がない。なぜなら、彼らの価値基準の上位である体験を超えることが出来ないからだ。

 

 それはおそらく東日本大震災以前の僕たちにも当てはまる。平和なこの日本社会を体験している最中の僕たちにとって、それを非難する言葉が届くわけもないのはそういうことだろう。僕たちの日常(体験)に抵抗するための武器としては言葉はあまりに儚い。言葉というのは体験に付随してくるものだというのが大半の人達にとっての総意であるのであるから。

 

 では、どうするか。相手に体験をさせて言葉を話すということを意識しなければならないということだ。例えば、いくら言っても通じない相手がいると仮定する、恋人でもいいし、先輩でも、同僚でも、後輩でもなんでもいい。目覚まし時計のようにうるさい母親のことでもいい。僕の事例を少し話す。僕の友人のあるバンドマンはシンガーとしての才能があり、作曲の才能もあった。だが、彼は自分の作品を一向に作ろうとしないし、誰かに何かを売り込もうともしないし、練習も特に励んではいなかった。僕はそういう状況を許せなかったので、言葉で説教をしたことも何回もあるんだけど、それは何も伝わってなかった。もちろん彼は性格はとても温厚な方なので僕のこんなくだらない話にも付き合ってくれるくらい良い性格をしているのだが、活動自体は上記の通りのままだった。僕はそれが嫌だったから、上記に書いたことに気づいたあと、体験を先にさせないと言いたいことは伝わらないと気づいて、僕はアイデアを考えて、メジャーシーンでも有名なとある有名レコーディングエンジニアさんとある音楽ライターさんを彼に繋げることを体験させてあげた。少なくとも居酒屋でクダを巻くような僕の話は消え失せ、そこには説得力だけが残った。バンド活動は今までのようにグダグダのようなものではなくて、メンバー全員にまで伝播し、演奏力も格段に向上した。曲もいつものペースよりずっと多く出来ている。僕は彼にもっとまじめにやってほしいということを伝えたかった。それに成功することが出来た。もちろん、彼が今後、音楽的に成功するかはわからないが、彼に僕のメッセージが伝えられたことは間違いないだろう。僕は彼に体験させた。それだけだ。

 

 もっと小さな例を出すならば、友達が大学を卒業してそれを労う言葉を伝えることはなかなか難しい。「卒業おめでとう」とかただそれだけなら誰でも言えるけど、それは説得力を持つ言葉だろうか。だから、もっとわかりやすく体験させるために、ぼくは女の子の友人には花束をプレゼントした。男の子の友人にはお酒をプレゼントした。そして、僕は「卒業おめでとう」と言葉を添えた。僕が労っていると体験させるためだ。言葉だけで伝えるほどの技術はぼくは持ち合わせてはいない。そんなことが出来るのは詩人ぐらいなものだ。もし、僕が結婚指輪もあげずに僕の彼女に求婚活動が成功したとするならば、僕は優秀な詩人になれたということになる。それくらい荒唐無稽な話なんだよ。誰かに体験させないということは。